こんにちは 管理人の石川です(プロフィール)。
ITパスポートは、大学受験などと違い「上位○名が合格」といった選抜制の試験ではありません。
あらかじめ決められた合格基準ラインをクリアできれば、全員が合格になります。 極端にいえば100人受験して100人が合格になることもありうるわけです。
この記事では、ITパスポート試験の合格基準について情報をまとめています。
ITパスポートの「合格基準」
IPA(情報処理推進機構)が公表している合格基準は以下のとおりです。
合格基準
総合評価点、分野別得点のすべてが次の基準を満たすこと
総合評価点 |
|
---|---|
分野別評価点 |
|
※試験後に合格基準点の調整などは行なわれません
ただし、全出題数(100問)のうち 実際に採点の対象となるのは「総合評価は92問、分野別評価はストラテジ系32問、マネジメント系18問、テクノロジ系42問」となります。
残りの8問は、今後出題する問題を評価するために使われます(※1)
※1:2014年5月7日以前は【総合評価は92問、分野別評価はストラテジ系32問、マネジメント系23問、テクノロジ系37問】という配分でしたが、セキュリティ分野の出題強化の指針を受けて上記割合に変更されました。iパス ITパスポート試験をはじめとする情報処理技術者試験の出題構成の見直しについて(2013.10.29)/WEB魚拓
配点と採点方式
IRT(項目応答理論)に基づいて解答結果から評価点が算出されます。
そのため 実質的に受験者が各問題の配点を知ることはできません。
関連記事ITパスポートの配点と採点法(IRE)に関しては↓以下の記事で詳しく解説しています。
「合格/不合格」の具体例
上の説明だけでは分かりづらい部分もあるので、以下で具体的な採点の事例を見てみましょう。
ITパスポートでは「ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系」の3分野から出題が行われ、この3分野それぞれで300点以上を獲得する必要があります。
そしてさらに、この3分野の得点をもとに算出される総合評価点が600点以上である必要があります。
ご覧頂いてお分かりのように、各得点は上の合格例よりも高得点になっていますが、ただ テクノロジ系だけ基準点の300点を下回ってしまっています。
これがアウトです。
ITパスポートでは、試験終了後、即座に採点が行なわれ 自分の取得点数が判明します。
ですから、試験後にモニタ画面に表示された点数を見て、合格基準点をクリアしていれば 合格だと考えてよいわけです。
ただし、公式的に「合格」として認められ、履歴書などに合格と書けるのは、あくまで合格発表以後になるので注意しましょう。